2008-10-16

IPv6なサーバをたてる

IPv6リーチャブルになったので頑張ってサーバをたててみたのだよ。

しかしサーバを立ててもIPアドレスでしかアクセスできないとなると、
こんな感じ(http://[2001:5c0:a0b7::1]/)になってしまう。結局IPv4の時と同じようにDynDNSの仕組みによってお手軽にホスト名を登録できなきゃ実質使えないと気づいた。
その後、IPv6対応のDynDNSサービス(無料)を見つけたので、このエントリを書き直し。

http://dns6.org/ このサイトで提供してくれているDynDNSサービスはAAAAレコードも登録できるので、IPv6なサーバで使える!
だた、ポリシーとか利用規約らしき文章がさっぱり見つからないいたってシンプルなサイトの作り、大丈夫でしょうかね?

http://hjort.dns6.org/ 俺サーバを立ててみた。まだコンテンツは無い。

ふと思ったんだけど、IPv6は自動設定がデフォルトで付いてくるので手軽で便利なんだから、もっと上位のレイヤDNSのあたりまでも自動化を進めてほしかった。技術的な難しさはともかく。自動設定してくれると僕のような素人には内容はわからんけど多分正しいんだろうと確信できる。やはりありがたいよ。手動設定だと間違った設定だけどなんとなく動くこれでいいのかなあ、という状態になりやすいし。一旦それでも動いちまうとめんどくさいからいいや、という心理は当然働くしそしてあれなノードがインターネットにあふれかえる事になる。

0 件のコメント: